フィギュアスケートのジャンプ要素では、基礎点(Base Value:ベースバリュー)が減点されるまたは基礎点が0点になる場合(No Value:ノーバリュー)と、基礎点自体には影響がなくGOE(Grade of Execution:出来栄え点)でマイナスされるケースの2つがあります。 4分の1回転以上の回転不足になれば基礎点は80%に、半回転足りなければ1回転少ないジャンプの基礎点となる。. フィギュアスケートをテレビで見るとき、これまで4回転ジャンプが成功するかしないかだけに注目してましたが、2019年シーズンに入ってから「ルッツ」とか「フリップ」とか技の名前を頻繁に聞くようになり、ジャンプの種類や難易度が気になったので調べてみました。 ジャンプの回転数による違い. フィギュア「回転不足や新ルールの判断基準」現役審判員解説. フィギュアスケートのジャンプは現在のところ1回転から4回転まで存在します(まだ5回転ができる選手は存在しません)。. フィギュアスケートを楽しむならdメニュースポーツ!試合速報や選手データ、最新ニュースを無料でご覧頂けます。さらに、フィギュアスケート入門編として基礎知識や技も . 羽生結弦、クワッドアクセル修得へ5回転トレーニング/フィギュア 羽生結弦、クワッドアクセル修得へ5回転トレーニング/フィギュア 例:4T+3T[9.5+4.2]→ 13.7点 , 3A+1Eu+3Sx[ (8.0+0.5+4.3)×1.1 ]→ 14.08点. フィギュアスケートは採点競技です。 現在の採点法(新採点システム)は2004-2005シーズンより導入されました。 それまでは技術点と芸術点を6.0満点で採点するシンプルなものでした。 新採点方式に変わったのは、ソルトレイクシティオリンピックにおけるペア競技スキャンダルがきっかけです。 ここでは詳細は語りませんが、まあ大変でしたw この新採点方式が2018-2019シーズンより大幅なルール改定が行われました。 フィギュアスケーターの技術が進化したことにより、技術要素と芸術要素の裁定バ … 2回転 → ダブルジャンプ. 291. 出来ばえ(Grade Of Execution=「GOE」)によりGOEー5からGOE+5までの11段階の評価がなされ、アクセルを除く3回転は±2.1(トゥループ)~±2.95点(ルッツ)、3アクセルは±4点、4回転は±4.75(トゥループ)~±6.25点(ルッツ)の加点減点を受ける。. でも今のルールでは5回転は点数ないから無得点になるのか? 76 名無しさん@恐縮です 2019/09/13(金) 15:36:29.19 ID:7Nkjkdve0 クワド回転不足だけどね sp2位の紀平梨花「いい点数」 逆転フリーへ4回転は「明日しっかり確認してから決めたい」 [ 2019年11月22日 18:37 ] フィギュアスケート トルソワ先輩が猛追態勢 フリーで4回転4種5本の鬼構成へ 紀平は4回転サルコー成功 [ 2019年12月7日 20:26 ] フィギュアスケート ジャンプコンビネーションの出来栄え点(GOE)は、試行したジャンプコンビネーションのうち最も基礎点が高いジャンプに乗じて評価される。. 5回転トゥループ点数, 基礎知識 . 3回転 → トリプルジャンプ. 【フィギュア】羽生結弦の「点数低すぎ」問題 フィギュア界の “生き字引” が指摘するジャッジの潮流 [爆笑ゴリラ★] 398コメント ; 142KB; 全部; 1-100; 最新50; ★スマホ版★; 掲示板に戻る ★ULA版★; このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています. 4回転 → 四回転(クアド)ジャンプ. 5回転トーループの基礎点は、4回転アクセルの最高スコア12.5点よりも高い、13.5点になる計算らしい→実際に計算された方のアメブロより。 宇野昌磨君、本当に5回転トーループにチャレンジする気があれば、先ずは、4回転のジャンプを安定させてからのような気がします!, トウループジャンプ(Toe loop jump)は、フィギュアスケートにおけるジャンプの種類のひとつ。 単にトウループ、トウとも呼ばれ、また、トーループやトゥループのように記載されることも多い。メープスジャンプ(mapes jump) [1] 、チェリーフリップ(cherry flip) [2] 、日本ではチャーリー [3] と呼ば, ただ3回転ジャンプは同じような改定ではなく、ループの増加は行われず、4.9点のままで、ルッツだけが0.6点減少しフリップと同じ5.3点となった, ジャンプ動画第三弾は【トゥループ】です! トゥ(つま先のピック)を使うトゥジャンプ系のジャンプで、 正回転の場合、右足バックアウト, 彼のレべルは高いですが、ミスによって点数を引かれます。それでも、ベースになる点数はハイレベルです。4回転トゥで転倒。両足着氷です。ループは問題なし。4回転トゥは空中で少し傾きましたが、ダブルトゥを付けました。トリプル, トゥループ 名前からもわかるように、 トゥループはループジャンプにトゥをつけたものです。 右のバックアウトで滑り、左のトゥの補助を借りて空中で一回転、 右のバックアウトで着氷します。 トゥループはトゥ系ジャンプの中で簡単なものですが、 その理由として『離氷のときに腰や上体, 新ルールからオイラー・ジャンプ(ハーフループ)略称:Euが追加されています。 3連続ジャンプの中間の繋ぎに使用されるハーフループです。 基礎点0.5点となります。 GOEの詳しい採点ルールについてはGOE(出来栄え点)採点ガイドラインをご確認ください。, トゥループやサルコウの場合踏み切った瞬間にすでに半回転ほど回っています。 だから後2.5回転ほど回れば、3回転回ったことになります。それで実質的な難度が少し低くなります。, 写真拡大 (全3枚) 現地時間9月13日、カナダ・トロントで練習を公開した羽生結弦。昨シーズンまでの4回転サルコウと4回転トゥループに加え、今, フィギュアスケートを楽しむならdメニュースポーツ!試合速報や選手データ、最新ニュースを無料でご覧頂けます。さらに、フィギュアスケート入門編として基礎知識や技も, 回転数で異なる〜 簡単にいうと、 ジャンプして空中で回る 回転数によって呼び方が変わります。 1回転 シングル(Single) 2回転 ダブル(Double) 3回転 トリプル(Triple) 4回転 クアド/クワッド(Quad) たとえば、3回転のトゥループ, 羽生とジャンプ 4回転はアクセルを含む6種類のうち、国際スケート連盟(ISU)公認大会でルッツ(基礎点11.5点)、ループ(10.5点)、サルコー(9.7点)、トウループ(9.5点)の4種類を決めている。, 正解は「4回転ルッツ」でした 「4回転トゥループを跳んだのだから、そっとしておいて」 トゥクタミシェワ選手、4回転ルッツが怖い理由 2015年のフィギュア世界チャンピオン、エリザベータ・トゥクタミシェワ(23)は4回転ルッツに挑戦したことはないと語った。, ひとくちに3回転3回転というが、そのジャンプの組み合わせによって難易度(点数)が違う。 単独ジャンプの難易度は一番簡単なものから並べて「トゥループ」、「サルコー」、「ループ」「フリップ」「ルッツ」「アクセル」で、それぞれ1回転から4回転まで点が決められている。, 羽生結弦、史上初の4回転ループ成功も「全く関係ない、悔しい」(画像集) フィギュアスケートの国際大会、オータム・クラシックは9月30日, トゥループ サルコウ ループ フリップ ルッツ アクセル 「ジャンプ」と「回転」を合わせた技の 基礎点 は、 3回転アクセル:8.0点 4回転トウループ:9.5点 ※ 4回転サルコウ:9.7点 ※ 4回転ループ:10.5点 4回転フリップ:11.0点 4回転 4回転, フィギュアスケートをテレビで見るとき、これまで4回転ジャンプが成功するかしないかだけに注目してましたが、2019年シーズンに入ってから「ルッツ」とか「フリップ」とか技の名前を頻繁に聞くようになり、ジャンプの種類や難易度が気になったので調べてみました。, Saraswati Blog WordPress Theme, Copyright 2017, プレス発表会ご取材のご案内, プレス会員(メディア向けプレスリリース配信サービス)のご案内. 4回転ジャンプの得点や点数は? 4回転ジャンプの種類って何? と、気になっている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、紀平梨花さんが4回転ジャンプを成功させた回数・得点・ジャンプの種類について紹介しているので是非参考にして下さい。 この記事の内容. ・回転不足(記号は):回転不足が1/4回転を超え1/2回転未満の場合。ジャンプ基礎点は80%となり、ジャッジによりGOEも減点される(-2 to -3) 羽生結弦の「点数低すぎ」問題 フィギュア界の “生き字引” が指摘するジャッジの潮流 . 例:4T+3T(GOE+5の場合)→ +4.75点 , 3A+1Eu+3Sx[GOE-2.5の場合]→ -2.00. フィギュアスケートのジャンプ要素では、基礎点(Base Value:ベースバリュー)が減点されるまたは基礎点が0点になる場合(No Value:ノーバリュー)と、基礎点自体には影響がなくGOE(Grade of Execution:出来栄え点)でマイナスされるケースの2つがあります。, これらジャンプの違反要素が行われた場合は、ジャンプ要素の基礎点(Base Value:ベースバリュー)が減点、または基礎点が0点(No Value:ノーバリュー)にされてしまいます。, 違反か否かは技術審判が判断します。演技終了後に採点が発表されるまで時間がかかる場合がありますが、それはこの基礎点判定を違反が行われていないかも含めて確認作業等が行われ、採点に時間がかかっているということです。, GOE(Grade of Execution:出来栄え点)でマイナスされるような影響がある、ジャンプのミスの一部です。, フィギュアスケートのジャンプは、3/4回転以上で着氷した場合はその回転数の基礎点が認められますが、3/4回転に満たない回転数の場合は回転不足として基礎点(Base Value:ベースバリュー)が減点されてしまいます。, 回転開始地点から終了地点まで回りきる1回転に対して、3/4回転以上が行われていれば回転は認められます。つまり、4回転ジャンプは3回転と3/4回転以上行っていれば認められるということです。, 回転が認められれば、定められたジャンプの基礎点(Base Value:ベースバリュー)が100%得点として加点されます。, 回転開始地点から終了地点まで回りきる1回転に対して、1/2回転以上は回転しているが3/4回転未満と判断される場合が、アンダーローテーションと呼ばれる回転不足のジャンプです。, プロトコルでは、実際に行われた各要素(エレメンツ)の基礎点の右側に「<」マークが表示されます。, アンダーローテーションの基礎点(Base Value:ベースバリュー)は、減ぜられた基礎値(BV)が得点として加算されます。基礎点一覧表の項目「基礎点V」が、このアンダーローテーションの場合のBV基礎点となります。, 2018年シーズンからは「基礎点V」という表記はなくなり、「<」マークの基礎点項目の行がついされました。また、小数点第2位まで基礎点表記がされました。, 回転開始地点から終了地点まで回りきる1回転に対して、1/2回転未満で着氷していると判断される場合が、ダウングレードと呼ばれる回転不足のジャンプです。, プロトコルでは、実際に行われた各要素(エレメンツ)の基礎点の右側に「<<」マークが表示されます。, ダウングレードの基礎点(Base Value:ベースバリュー)は、1回転少ないジャンプの基礎点が与えられます。4回転トウループのダウングレードは、3回転のトウループの基礎点と同じ得点となってしまいます。, フィギュアスケートの競技会では、6種類のジャンプの種類の使用が認められています。その6種類のジャンプを、ジャンプを踏み切る際に使用しているエッジが、インサイドなのかアウトサイドなのか、左右のどちらの足で踏み切るのかで区分けします。, ここで注目して欲しいのは、フリップジャンプとルッツジャンプです。フィギュアスケートのジャンプの中で、フリップジャンプとルッツジャンプは大変識別するのば難しいジャンプです。, どちらも同じ左足で後向きに滑り、右足のトウを突いてジャンプを踏切ます。違いは踏切る際の左足が、インサイドエッジかアウトサイドエッジかという点のみです。, このフリップジャンプとルッツジャンプの踏切のエッジに違反があると、ジャンプの踏切違反(エッジエラー)として基礎点を減点されてしまいます。, 反時計回りの回転の場合、フリップは後ろ向きで左足のインサイドエッジで滑り、右足のトウをついて跳ぶジャンプです。, このフリップジャンプにおいて、正しいインサイドエッジではなくアウトサイドエッジで踏切ることはジャンプの踏切違反(エッジエラー)となります。, プロトコルでは、ジャンプの踏切違反が行われたフリップジャンプの要素(エレメンツ)は通常の「F」ではなく「Fe」と明記されます。, ジャンプの踏切違反の場合、基礎点(Base Value:ベースバリュー)は、減ぜられた基礎値(BV)が得点として加算されます。基礎点一覧表の項目「基礎点V」が、このジャンプの踏切違反の場合のBV基礎点となります。, ジャンプの踏切違反(エッジエラー)とまでいかないものも、踏切に違反が見受けられる場合は「アテンション」という扱いになります。プロトコルでは「!」マークが表示され、GOE(Grade of Execution:出来栄え点)でマイナスの採点となります。, 反時計回りの回転の場合、ルッツは左足のアウトサイドエッジで後ろ向きに滑り、右足のトウをついて跳ぶジャンプです。, このルッツジャンプにおいて、正しいアウトサイドエッジではなくインサイドエッジで踏切ることはジャンプの踏切違反(エッジエラー)となります。, プロトコルでは、ジャンプの踏切違反(エッジエラー)が行われたルッツジャンプの要素(エレメンツ)は通常の「Lz」ではなく「Lze」と明記されます。, ジャンプの踏切違反の場合、基礎点(Base Value:ベースバリュー)は、減ぜられた基礎値(BV)が得点として加算されます。基礎点一覧表の項目「基礎点V」が、このジャンプの踏切違反(エッジエラー)の場合のBV基礎点となります。, 基礎点の算出は2017年シーズンの基礎点で行なっています。2018年シーズンからは「基礎点V」という表記はなくなり、「e」マークの基礎点項目の行がついされました。また、小数点第2位まで基礎点表記がされました。, 基礎点の算出は2017年シーズンの基礎点で行なっています。2018年シーズンの基礎点でも、計算方法は同じです。, ここまでで説明したジャンプの違反要素、回転不足と踏切違反を同時に行ってしまうことがあります。その場合は、さらに基礎点(Base Value:ベースバリュー)の減点が課せられます。, ジャンプの回転不足と踏切違反の場合、基礎点(Base Value:ベースバリュー)は、減ぜられた基礎値(BV)が得点として加算されます。基礎点一覧表の項目「基礎点V」が、このジャンプの踏切違反の場合のBV基礎点となります。, フィギュアスケートには、ジャンプの繰り返し違反という規定があります。別名をザヤックルールと呼びます。, ザヤックルールは、アメリカ人女子フィギュアスケータのエレイン・ザヤック選手の名前が語源です。1982年の世界フィギュアスケート選手権で優勝した際のジャンプ構成が批判されたためです。, 1982年の世界フィギュアスケート選手権で、エレイン・ザヤック選手は3回転ジャンプを合計6回成功させます。その6回のうち4回が、最も得意なトウループジャンプ、残りの2回がサルコウジャンプという構成でした。 準優勝した前年の1981年の世界フィギュアスケート選手権でも、7回成功した3回転ジャンプのうち4回がトウループジャンプ、2回がサルコウジャンプ、1回がループジャンプという構成でした。, このようなジャンプの種類より出来栄えを重視した構成は、得意なジャンプのみを行い苦手なジャンプを避ける構成で、バランスの取れたウェルプログラム(素晴らしいプログラム)とは言えません。少ない種類のジャンプより、多くの種類のジャンプを成功させる方が高度な技術とされ、評価されるべきだからです。, こういった経緯を経て、フィギュアスケートにはジャンプの繰り返し違反という規定が設けられるようになりました。, ショートプログラムでは「同じジャンプは2回使用できない」というジャンプの繰り返し違反規定があります。ただし、ジャンプ・コンビネーションは同種類でも構いません。(例えば、「4T+3T」「3Lo+3Lo」など。), プロトコルでは、実際に行われた各要素(エレメンツ)の基礎点の右側に「*」マークが表示されます。, ジャンプの繰り返し違反が行われると、繰り返されたジャンプのみ基礎点が0点となってしまいます。, 過去の競技会で、ショートプログラムでジャンプの繰り返し違反が該当したケースを紹介します。, このケースの場合、1つ目のジャンプ・コンビネーションで「4S+3T」が行われています。2つ目のソロ・ジャンプで、1つ目のジャンプ・コンビネーションのセカンドジャンプに使用した「3T」が繰り返し行われており、違反に値します。, この様なケースな男子シングルで多々発生します。男子シングルのショートプログラムでは、4回転ジャンプが多く行われます。4回転ジャンプを試みるも、3回転になってしまうこともあります。, このケースも、2つ目のソロ・ジャンプで4回転トウループを試みましたが、結果的には3回転トウループになってしまいました。これが、結果的にはジャンプの繰り返し違反となってしまいました。本来であれば、2つ目のソロ・ジャンプの「3T」は基礎点「4.3点」が与えられますが、繰り返し違反で「0点」となってしまいます。, ショートプログラムと違い、フリースケーティングでは多くのジャンプ要素が行われます。下記の条件を踏まえて男子は最大で7つ(2017年シーズンまでは8つ)、女子は最大で7つのジャンプ要素が認められています。, フリースケーティングの場合、全てのトリプル(3回転)およびクワドラプル(4回転)ジャンプのうち、2種類のみを繰り返すことができ、繰り返す場合にはジャンプ・コンビネーションまたはジャンプ・シークェンスの中でなければならない、という規定があります。(2017年シーズンまで), このジャンプの繰り返し違反(繰り返したジャンプをジャンプ・コンビネーションまたはジャンプ・シークェンスにできなかった)をしてしまった場合、両方とものジャンプがソロ・ジャンプとして数えられますが、これらのジャンプの2つめに記号「+REP」が付けられ、本来の基礎値の70%の値を四捨五入して小数点以下2桁まで求めたものが得点として与えられます。, 3回以上のジャンプの繰り返し違反、または3種類以上のジャンプの繰り返しが行われると、ショートプログラムのジャンプの繰り返し違反と同様に、繰り返されたジャンプのみ基礎点が0点(no value)となってしまいます。, さらに、フリースケーティングでは2回転のジャンプの繰り返し違反も規定があります。いかなるダブル(2回転)も、全部で2回を超えて含んではならない、という規定です。これにより、3回転ジャンプの失敗による2回転ジャンプと、ジャンプ・コンビネーションまたはジャンプ・シークェンスの中で行われる2回転ジャンプ、これらの繰り返しにも注意を払う必要があります。, このような繰り返し違反による基礎点が0点(no value)のジャンプ要素は、プロトコルでは、実際に行われた各要素(エレメンツ)の基礎点の右側に「*」マークが表示されます。, 1つ目のジャンプで「4S」を成功させますが、2つ目のジャンプで「4S」を転倒してしまいます。予定では「4S+3T」または「4S+2T」を狙っていましたが、残念ながらジャンプ・コンビネーションにすることが出来ませんでした。, 5つ目のジャンプの「3A」も同様で、3つ目のジャンプで「3A」を成功しているので、5つ目は「3A+3T」または「3A+2T」を予定していました。しかし、こちらも残念ながらジャンプ・コンビネーションにすることが出来ませんでした。, その結果、2つ目の「4S」と5つ目の「3A」は、どちらも「+REP」となり、本来の基礎値の70%の値を四捨五入して小数点以下2桁まで求めたものが得点として与えられます。, このように、2回目の同じ種類のジャンプをジャンプ・コンビネーションやジャンプ・シークェンスにすることが出来ないと、予定していた基礎点を下げる結果となってしまいます。, このケースは「2T」を3回跳んでしまうというジャンプの繰り返し違反です。結果的には、7つ目のセカンドジャンプ「2T*」は跳びすぎ違反となり、基礎点が0点となってしまいました。, このケースの場合、3回跳んでしまっている「2T」を何に変更すれば違反を取られずに済むでしょうか?, 最も基礎点が高い回避方法は、3回跳んでいる「2T」のどれかを「3T」に変更することです。このジャンプ構成の場合は「3T」は一度も挑んでいないので、繰り返し違反になることもありません。, 次に基礎点が高い回避方法は、3回跳んでいる「2T」のどれかを「2Lo」に変更することです。3つ目のサードジャンプで「2Lo」を一度跳んでいますが、2回までは繰り返すことが可能になるので、もう一つ増やしても繰り返し違反には当たりません。, 基礎点は微々たるものですが、3回跳んでいる「2T」のどれかを「1T」に変更しても回避できます。微々たる基礎点ではありますが、0点になるよりは良い結果となります。, これはジャンプを跳びすぎてしまったために、繰り返し違反とされてしまったケースです。, まず、ジャンプ・コンビネーションの数を見てみましょう。このケースの場合、1つ目と5~7つ目、合計4つのジャンプ・コンビネーションが行われています。「ジャンプ・コンビネーションまたはジャンプ・シークェンスは、最大3回まで」という規定に違反してしまっています。結果、最後に行われた7つ目のジャンプ要素は、ジャンプ・コンビネーションではなくソロ・ジャンプの扱いとなります。, また、このケースは「3T」を3回跳んでいるので「すべてのトリプル(3回転)およびクワドラプル(4回転)のうち、2種類のみを2回行うことができる」という規定にも違反しています。, このように、一見するとたくさんのジャンプを跳んでいて評価されるかと思いきや、跳びすぎてしまって点数にならないというケースもあります。, 他にも、予定されていたジャンプ要素を演じ途中で変更したり、失敗したりすることで、ジャンプの繰り返し違反に該当してしまうケースもあります。選手はジャンプの繰り返し違反にならないように、演技中も常に計算しながら滑っているのです。, 転倒は「(スケーターがスケートのコントロールを失い)エッジ以外の部分で体重の大部分を支える」状態を指します。軽く手をついてしまう程度のいわゆる「お手付き」は転倒にはなりません。, 正しいジャンプは片足での着氷となりますが、両足着氷(ツーフット)は「ジャンプの着氷が両足になってしまう」状態を指します。, ステップアウト(ステッピングアウト)は「ジャンプの着氷の際に着氷のランディングポーズを取る前にフリーレッグを踏み出してしまう」状態を指します。, オーバーターン(オーバーローテーション)は「ジャンプの着氷の際にランディングで乱れ氷上でターンしてしまう」状態を指します。, タッチダウン(お手付き)は「ジャンプの着氷の際にランディングで片手またはフリーフットが表面に触れてしまう」状態を指します。, すべてのトリプル(3回転)およびクワドラプル(4回転)のうち、2種類のみを2回行うことができる。その2種類の繰り返しのうち,1種類のみクワドラプル(4回転)を繰り返すことができる。2回行ったうちの少なくとも1つがジャンプ・コンビネーションまたはジャンプ・シークェンスでなければならない。(2018年シーズン以降), 2回目をジャンプ・コンビネーションまたはジャンプ・シークェンスにできなかった繰り返し違反, すべてのトリプル(3回転)およびクワドラプル(4回転)のうち、2種類のみを2回行うことができ、2回行ったうちの少なくとも1つがジャンプ・コンビネーションまたはジャンプ・シークェンスでなければならない。(2017年シーズンまで). Qiilu 18cm 1.5〜2KG 回転 ディスプレイスタンド 回転台 鏡面 回転速度調整可 フィギュア/撮影用 ¥3,109 ¥3,109 明日中3/28 までにお届け シーズン後半に差し掛かり、盛り上がりを見せているが、テレビ放送を見ていると、「この選手はノーミスだったのにも関わらず、思ったより点数が低いな」と感じることはないだろうか。. 2019.9.13 10:16. その回転数によってジャンプの名前が違います。. 3/31(水) 5:15 配信. 1回転 → シングルジャンプ. フィギュアスケートは人気スポーツだが、採点方法を熟知しているファンは少ないだろう。spとフリーを行い、合計点で争う試合方式は広く知られているが、採点の詳細は複雑すぎて難しいという声も多い。そこで基本的な採点方法をまとめてみた。 得点は、「技術点(規定技の総得点)」+「演技構成点(演技内容を量る5項目のジャッジによる評価点)」の合計となり、転倒やルール違反があれば減点を受ける。シニアの転倒は、1〜2度目で各1点、3〜4度目で2点、5度目からは3点の減点となる。 技術点 国際スケート連盟(isu)は5月14日、公式サイト上でジャンプの基礎点変更など、2020-21シーズンから採用される採点について説明した。4回転ジャンプはルッツ、フリップ、ループの基礎点はすべて11.00点に統一された。4回転ループは冬季オリンピック2連覇中の羽生結弦が、16年に世界で … 4回転ループ 4Lo 10.50 8.40 -5.25 -4.20 -3.15 -2.10 -1.05 +1.05 +2.10 +3.15 +4.20 +5.25 4回転フリップ 4F 11.00 8.80 6.60 -5.50 -4.40 -3.30 -2.20 -1.10 +1.10 +2.20 +3.30 +4.40 +5.50 4回転ルッツ 4Lz 11.50 9.20 6.90 -5.75 -4.60 -3.45 -2.30 -1.15 +1.15 +2.30 +3.45 +4.60 +5.75 4回転アクセル 4A 12.50 10.00 -6.25 -5… フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルが5日に開幕した。.
深夜食堂 Tbs オン デマンド, 宇多田ヒカル Time 新曲 歌詞, かさぶた かゆい 対処, 渋野日向子 テレビ 予定, 原神 ガチャ どこ, 三国志 魏 武将,
深夜食堂 Tbs オン デマンド, 宇多田ヒカル Time 新曲 歌詞, かさぶた かゆい 対処, 渋野日向子 テレビ 予定, 原神 ガチャ どこ, 三国志 魏 武将,